| ●「JAPAN SHOP 2022」出展
|  | 日時 | 2022年3月1日(火)〜4日(金) |  
| 会場 | 東京ビッグサイト 東展示棟 |  
| 内容 | 花と緑のまちづくり全国首長会支援団体連絡協議会の会員団体として出展。 花と緑のまちづくりに積極的に取り組んでいる全国112会員(2022年2月現在)が集まる首長会と、まちづくりに関わるプロ集団である団体・企業が集まる支援団体連絡協議会の紹介。
 花と緑のまちづくりの緑化事例などをパネル展示、カタログ配布。白砂伸夫氏によるセミナー「地域コミュニティを活性化させる花と緑のまちづくり事例と課題」開催。
 |  | 
| ●「ギフト・ショー2021秋」セミナー講演
|  
  | 日時 | 2021年10月13日(水)~15日(金) | 
|---|
 
| 会場 | 東京ビッグサイト |  
| 内容 | ギフト・ショー2021秋展示会のテーマは「自然との共生 花と緑のガーデニングライフの魅惑」とされ、当会も植物の需要増加に対してどのように定着化させるかについて他業界に向けて発信しました。 セミナーは、「植物のホームユース需要の増加と定着化を流通と小売の現場から考える」と題し、当会 福永副会長と尾崎理事が登壇しました。
 |  | 
| ●「第3回フラリエみらい花フェスタ」出展
			  
				|  | 日時 | 平成30年4月12日(木)~4月15日(日) 9:00~17:00 |  
			    | 会場 | 久屋大通庭園フラリエ |  
               | 募集 | 中部地方で開催される一般向けフラワーイベント「フラリエみらい花フェスタ」に、会として出展、会員出展社を募集。賞品PR物販など。出展申込締切3月15日。 >> 詳細・申込はこちらから(PDFファイル)
 |  
			    | 内容 | フェスタに訪れる一般園芸愛好家向けに参加各社ブースを構え、商品PRや園芸に関するアンケートなど。 |  | 
	
		| ●研修セミナー関東ブロック「東京五輪への緑花業界の関わり」
			  
			    |  | 日時 | 平成30年2月16日 |  
			    | 会場 | セキスイデザインワークス(株)(東京都新宿区) |  
               | 参加者 | 会員+非会員 合計31名 |  
		      | 内容 | 2020年東京五輪に向けて緑花業界としての現況、また今後緑花業界が関われる可能性について詳細はこちら(PDFファイル)	>>
 |  | 
	
| ●研修セミナー北陸ブロック「ガーデンセミナーinにいがた 園芸業界のあたらしいあたりまえ」
			  
			    |  | 日時 | 平成29年11月22日 |  
			    | 会場 | 新潟ユニゾンプラザ(新潟市中央区) |  
               | 参加者 | 新潟県花卉振興協議会+ガーデンを考える会会員 合計26名 |  
               | 参加費 | 1,000円 |  
		      | 内容 | 園芸業界の新しい情報をみんなで共有、そして未来を見すえて、をテーマに講演とパネルディスカッション詳細はこちら(PDFファイル)	>>
 |  | 
 
	
		| ●研修セミナー西ブロック 大阪園芸商組合とのフリートーク
			  
			    |  | 日時 | 平成29年10月24日 |  
			    | 会場 | クリエーションコア東大阪(大阪府東大阪市) |  
               | 参加者 | 大阪園芸商組合12名、ガーデンを考える会会員7名 |  
		      | 内容 | 大阪園芸商組合員と共同で未来の園芸業界を考えるフリートーク詳細はこちら(PDFファイル)	>>
 |  | 
    
	
		| ●第2回NPO法人ガーデンを考える会と愛知園芸商組合とのフリートーク
			  
			    | 日時 | 平成29年10月3日 |  
			    | 会場 | 豊明花き |  
               | 参加者 | 愛知園芸商組合様3名、ガーデンを考える会会員7名 |  
			    | 内容 | 持ち寄った資料を基に園芸業界の現状についての情報交換/園芸業界の活性化のために何をしたらよいかの意見交換。詳細はこちら(PDFファイル)	>>
 |  | 
	
		| ●シンボルプロムナード公園 樹木見学ツアー
			  
			    |  | 日時 | 平成29年8月26日 |  
			    | 会場 | お台場シンボルプロムナード公園(東京都江東区) |  
               | 参加者 | 会員企業社員8名、非会員6名、計14名 |  
               | 参加料 | 2,000円 |  
			    | 内容 | 樹木見学会は、公園内に植栽されている新樹種の実物を見て触れて、設計や植物選択時の注意点について解説しました。その後、臨海副都心花と緑のイベント実行委員会によりプロ向け夏花見学ツアーが行なわれ、さらにその後、樹木見学ツアー、夏花見学ツアー参加者合同で懇親会開催
 |  | 
	
	
		| ●第1回NPO法人ガーデンを考える会と愛知園芸商組合とのフリートーク
			  
			    | 日時 | 平成29年7月18日 |  
			    | 会場 | 豊明花き |  
               | 参加者 | 愛知園芸商組合様7名、ガーデンを考える会会員6名 |  
			    | 内容 | 園芸業界の現状についての意見交換/園芸業界の活性化のために何をしたらよいかの意見交換/今後の活動について詳細はこちら(PDFファイル)	>>
 
 |  | 
	
	
		| ●花と緑のおもてなしプロジェクト~植え込み作業
			  
			    |  | 日時 | 平成29年6月17日 |  
			    | 会場 | お台場シンボルプロムナード公園(東京都江東区) |  
               | 参加者 | 会員有志、学生ボランティア、植物生産者 13名 |  
			    | 内容 | 各社提供の植物と肥料を使い「パッションカラー・ガーデン」を植栽
 |  | 
	
	
		| ●「第2回フラリエみらい花フェスタ」出展
			  
			    |  | 日時 | 平成29年4月13日(木)~4月16日(日) 9:00~17:00 |  
			    | 会場 | 久屋大通庭園フラリエ |  
			    | 募集 | 中部地方で開催される一般向けフラワーイベント「フラリエみらい花フェスタ」に、会として出展、会員にスペースを提供。賞品PR物販など。会員は出展無料。出展申込締切3月15日。>> 詳細・申込はこちらから(PDFファイル)
 
 |  
                | 参加者 | 豊明花き(株)、(有)水谷農園、(株)ハイポネックスジャパン、中島商事(株) |  
			    | 内容 | フェスタに訪れる一般園芸愛好家向けに参加各社ブースを構え、商品PRや園芸に関するアンケートなど。
 |  | 
	
		| ●花と緑のおもてなしプロジェクト~苗配布・募金
			  
			    |  | 日時 | 平成28年8月6・7日 |  
			    | 会場 | お台場シンボルプロムナード公園(東京都江東区) |  
               | 参加者 | 一般来場者多数 |  
			    | 内容 | 「夏を爽やかに!スポーツ&フラワーフェスタ」内ブースで花苗・園芸資材配布、東北震災募金活動
 |  | 
	
		| ●シンボルプロムナード公園 樹木見学ツアー
			  
			    |  | 日時 | 平成28年8月5日(金) 15:30~17:00 |  
			    | 会場 | お台場シンボルプロムナード公園(東京都江東区) |  
               | 参加者 | 28名(当会会員・緑化関係者含む) |  
			    | 参加料 | 2,000円 |  
			    | 内容 | 緑花技研 藤田茂氏を講師にシンボルプロムナード公園の新樹種を視察&解説
 |  | 
		
		| ●花と緑のおもてなしプロジェクト~植え付け・補植
			  
			    |  | 日時 | 平成28年6月11・12日 |  
			    | 会場 | お台場シンボルプロムナード公園(東京都江東区) |  
               | 参加者 | 会員有志、学生ボランティア、植物生産者 |  
			    | 内容 | 有志と共に、オリ-ブコンテナ搬入設置、グランドカバーの植栽
 |  | 
	
	
		| ●第11回東日本大震災支援活動
				
					| 活動日時 | 平成28年 6月9・10日 |  
					| 資材提供者 |  |  
				  | 対象小学校 | 気仙沼と釜石の小学校15校(内、気仙沼の3小学校にてプランターへの植え付けと花育学習) |  
				  | 花苗・球根数 |  | プランター数 | 115個 |  
					| 肥料 | 90g入 | 培養土 |  |  >> 報告はこちら(PDFファイル) | 
	
		| ●第10回東日本大震災支援活動
				
					| 活動日時 | 平成27年 10月19~21日着、物資送付 |  
					| 資材提供者 | 会員及び団体10社 |  
				  | 対象小学校 | 岩手県釜石市の5校、宮城県気仙沼市の8校 |  
				  | 花苗・球根数 | 約4500ポット | プランター数 | 110基 |  
					| 肥料 | 306袋 | 培養土 | 479袋 |  >> 報告はこちら(PDFファイル) | 
	
		| ●「ワクワクひらひらリニモ あなたニモ」協賛
			  
			    |  | 日時 | 平成27年9月4日 |  
			    | 会場 | 名古屋~長久手市間走行「リニモ」(愛知県) |  
               | 参加者 | 一般参加多数 |  
			    | 内容 | 「第32回全国都市緑化あいちフェア」プレイベントとして、リニモを貸し切り。車内を植物で緑化装飾し、イベント車として音楽やワークショップなど実施しながら走行。
 |  | 
	
		| ●花と緑のおもてなしプロジェクト~苗配布・募金
			  
			    |  | 日時 | 平成27年8月1・2日 |  
			    | 会場 | お台場シンボルプロムナード公園(東京都江東区) |  
               | 参加者 | 一般来場者多数 |  
			    | 内容 | 「夏を爽やかに!スポーツ&フラワーフェスタ」内ブースでの花苗配布、東北震災募金活動。
 |  | 
	
		| ●シンボルプロムナード公園 樹木見学ツアー
			  
			    |  | 日時 | 平成27年7月31日(金) 15:30~17:00 |  
			    | 会場 | お台場シンボルプロムナード公園(東京都江東区) |  
               | 参加者 | 33名(当会会員・植木協会関係者含む) |  
               | 参加料 | 1,000円 |  
			    | 内容 | 日本植木協会の吉澤信行氏を講師に、シンボルプロムナード公園の新樹種を見学
 |  | 
	
		| ●花と緑のおもてなしプロジェクト~植え付け・補植
			  
			    |  | 日時 | 平成27年6月13日 |  
			    | 会場 | お台場シンボルプロムナード公園(東京都江東区) |  
               | 参加者 | 会員有志、学生ボランティア、植物生産者 |  
		       | 内容 | ボランティアと共にスタンディングコンテナガーデン、グランドカバーの植栽
 |  | 
	
	
		| ●第9回東日本大震災支援活動
				
					| 活動日時 | 平成27年 6月2日 |  
					| 資材提供者 | 18会員及び団体 |  
				  | 対象小学校 | 岩手県釜石市小学校1校と宮城県気仙沼市小学校13校 |  
				  | 花苗数 | 2990ポット | 野菜苗数 | 200ポット |  
					| 培養土 | 539袋 | プランター数 | 155基 |  
					| 腐葉土 | 20袋 |  >> 報告はこちら(PDFファイル) | 
		| ●花と緑のおもてなしプロジェクト~枯植栽撤去・植え替え
			  
			    |  | 日時 | 平成26年11月5日 |  
			    | 会場 | お台場シンボルプロムナード公園(東京都江東区) |  
               | 参加者 | 15名 |  
		       | 内容 | スタンディングコンテナガーデン、グランドカバーの植え替え。
 |  | 
	
	
		| ●第8回東日本大震災支援活動
				
					| 活動日時 | 平成26年 10月23日~10月24日 |  
					| 活動参加者 | 9名 | 資材提供者 | 会員及び団体 |  
				  | 対象小学校 | 宮城県気仙沼市小学校10校、釜石市小学校6校 |  
				  | 花苗数 | 3000ポット | プランター | 235基 |  
				  | 土壌 | 7812リットル | 肥料 | 500袋 |  >> 報告はこちら(PDFファイル) | 
		| ●花と緑のおもてなしプロジェクト~苗配布・募金
			  
			    |  | 日時 | 平成26年8月2・3日 |  
			    | 会場 | お台場シンボルプロムナード公園(東京都江東区) |  
               | 参加者 | 4名 一般来場者多数 |  
		       | 内容 | フラワーフェスタ内イベントブースでの花苗配布、東北震災募金活動。
 |  | 
	
		| ●花と緑のおもてなしプロジェクト~植え付け・補植
			  
			    |  | 日時 | 平成26年6月14日 |  
			    | 会場 | お台場シンボルプロムナード公園(東京都江東区) |  
               | 参加者 | 17名(含 学生ボランティア) |  
		       | 内容 | ボランティアと共にスタンディングコンテナガーデン、グランドカバーの植栽
 |  | 
	
	
		| ●第7回東日本大震災支援活動
				
					| 活動日時 | 平成26年 6月11日~6月12日 |  
					| 活動参加者 | 13名 | 資材提供者 | 19会員及び団体
 |  
				  | 対象小学校 | 岩手県釜石市小学校5校と宮城県気仙沼市小学校11校 |  
				  | 花苗数 | 3300ポット | 野菜苗数 | 500ポット |  
				  | 培養土 | 650袋(14リットル) | 肥料 | 500袋 |  
					| コンテナ数 | 235基 |  >> 報告はこちら(PDFファイル) | 
	
		| ●第6回東日本大震災支援活動
				
					| 活動日時 | 平成25年 10月23日~10月24日 |  
					| 活動参加者 | 10名 | 資材提供者 | 16会員及び団体
 |  
				  | 対象小学校 | 岩手県釜石市小学校2校と宮城県気仙沼市小学校11校 |  
				  | 花苗数 | 約2300ポット | 球根 | 約2000球 |  
					| その他資材 | 花育教材:フラワーアレンジ用品 |  >> 報告はこちら(PDFファイル) | 
	
		| ●第5回東日本大震災支援活動
				
					| 活動日時 | 平成25年 6月6日~6月7日 |  
					| 活動参加者 | 15名 | 資材提供者 | 17会員及び団体
 |  
				  | 対象小学校 | 岩手県釜石市小学校5校と宮城県気仙沼市小学校12校 |  
				  | 花苗・野菜苗数 | 3,400ポット | プランター数 | 219基 |  
					| 土壌 | 8.78t | 肥料 | 900袋 |  
					| その他資材 | ネット:12枚 |  >> 報告はこちら(PDFファイル) | 
	
		| ●第4回東日本大震災支援活動
				
					| 活動日時 | 平成24年 10月23日~10月24日 |  
					| 活動参加者 | 12名 | 資材提供者 | 17会員及び団体
 |  
				  | 対象小学校 | 岩手県釜石市小学校4校と宮城県気仙沼市小学校12校 |  
				  | 花苗・野菜苗数 | 4,560ポット | 球根数 | 2,905球 |  
					| 土壌 | 6.1t | プランター数 | 50基 |  
					| 肥料 | 781袋 | その他 | 切り花、花育用教材 |  >> 報告はこちら(PDFファイル) | 
	
		| ●第3回東日本大震災支援活動
				
					| 活動日時 | 平成24年 6月13日~6月14日 |  
					| 活動参加者 | 9名 | 資材提供者 | 14会員及び団体
 |  
				  | 対象小学校 | 岩手県釜石市小学校4校と宮城県気仙沼市小学校11校 |  
				  | 花苗・野菜苗数 | 2,750ポット | プランター数 | 250基 |  
					| 土壌 | 10t | 肥料 | 300袋 |  
					| その他資材 | ネット:50枚 |  >> 報告はこちら(PDFファイル) | 
	
		| ●第2回東日本大震災支援活動
				
					| 活動日時 | 平成23年 10月4日~10月5日 |  
					| 活動参加者 | 12名 | 資材提供者 | 15会員及び団体
 |  
				  | 対象小学校 | 宮城県気仙沼市小学校13校 |  
				  | 花苗数 | 1,800ポット | 球根 | 1,500球 |  
				  | プランター数 | 290基 | 肥料 | 290袋 |  
					| 土壌 | 4.06t | その他資材 | 手袋、スコップ 等 |  >> 報告はこちら(PDFファイル) | 
	
		| ●第1回東日本大震災支援活動
				
					| 活動日時 | 平成23年  6月15日~6月16日 |  
					| 活動参加者 | 15名 | 資材提供者 | 21会員及び団体
 |  
				  | 対象小学校 | 岩手県釜石市小学校9校 |  
				  | 花苗・野菜苗数 | 2,950ポット | プランター数 | 210基 |  
					| 土壌 | 4.86t | 肥料 | 210個 |  
					| その他資材 | 手袋、スコップ 等 |  >> 報告はこちら(PDFファイル) | 
	
		| ●第8回 東海地方会員交流会
				
					| 日時・場所 | 2010年11月8日 松坂屋本館屋上(見学)・本館隣ビル会議室(セミナー) 名古屋栄
 |  
					| 内容 | 松坂屋「ソラテラス」視察&セミナー(ガーデンを考える会+花緑元気研究会)ガーデンを考える会・花緑元気研究会合同で東海地区交流会が開催された。 17名参加。屋上緑化は、会員であるプラネット社が施工・管理しているもので、秋に竣工した水耕式庭園の最新事例。
 セミナーでは、プラネットの大林修一氏が最新の緑化事例などを、伊藤商事の伊藤孝巳氏が人工ぎ石による新たらしい花と緑の景観提案について、千代田農園 八木氏が、最近の売れ筋樹木と新樹種、今後期待される樹木について話題提供した。
 
 |  
					| 参加者  | プラネット、伊藤商事、(株)千代田農園、衣浦農園、グリーン情報、(有)グリーンパル、グローベン(株)、(株)JA東海グリーン、創建、(有)角田ナーセリー、名古屋港ワイルドフラワーガーデン"ブルーボネット"中電不動産(株)、(株)花ごころ、(株)豊幸園、(株)ユニソン、緑花文化士 |  | 
	
		| ●第7回 東海地方会員交流会
				
					| 日時・場所 | 2009年11月4日 三菱電機(株) 稲沢製作所 懇親会
 |  
					| 内容 | エレベーター試験塔「ソラエ」と、花を中心にした5,000平方メートルの第15工場屋上緑化の見学&セミナー(ガーデンを考える会+屋上開発研究会)17社24人(非会員3名)が参加。今回の流会は、会員、田島緑化が施工した三菱電機 稲沢製作所エレベーター試験塔「ソラエ」の屋上緑化を、NPO法人屋上開発研究会の会員と一緒に見学しました。花を中心にした5,000平方メートルの屋上緑化は、カルガモが親子で散歩していることでも知られ、屋上においても植栽次第では、生物が多様に共生していました。
 その後、場所を名古屋駅付近のお店において、食事とお酒を楽しみながら、情報交換を行いました。
 
 |  
					| 参加者  | 田島緑化(株)、田島ルーフィング(株)、ハクサンインターナショナル(株)、RHSJエンタープライズ、(有)水谷農園、(株)肆矢花き卸売市場、(株)アイビー、(株)ユニソン、(株)花ごころ、グローベン(株)、(株)伊藤商事、(株)JA東海グリーン、(有)角田ナーセリー、(株)朝日興産、ブルー・ジー・プロ(株)、東邦レオ(株)、(有)加藤洋らん苑 |  | 
	| ●第6回 東海地方会員交流会
			 
				| 日時・場所 | 2008年12月9日 名古屋 ワークショップ「花ごころ」&名刺・情報交換会「リコッタダイニング 高畑店」
 |   
				| 内容 | 21社32人(非会員11人)が参加。今回の交流会は、ワークショップ「園芸店向け、来年に向けて売り方の仕掛けを学ぶ研究会」と、名刺・情報交換会を開催した。
					園芸関係者が集まり「来春の花苗、野菜の売り方」をテーマに白熱した討論会となった。引続き、名刺・情報交換会はイタリア料理店にて大いに盛り上がった。
	
 |   
				| 参加者 
					 | 明石屋種苗、 赤塚植物園、 アップルウェアー、 インタープランツネット、三洋園芸、 JA東海グリーン、 タカショー、角田ナーセリー、トーホク、中島美雄商店、 南坊園、花ごころ、 ハル・プロデュースセンター、
 ヤナギ園芸、肆矢花き卸売市場、個人参加者ほか
 |  | 
    | ●第5回 東海地方会員交流会
         
          | 日時・場所 | 2007年9月13日 名古屋 
		  「日本料理 稲本」 |   
          | 内容 | 14社17名(非会員3名)が参加。稲本は、大正年間に立てられた建物が、戦災を免れ、建設当時のままの姿を保って、名古屋市の「都市景観重要建築物」指定を受けています。和風を代表する名古屋の名所としても知られています。
稲本には、日本料理を食する客間が約20あり、ひとつひとつに独立した個性も持たせ、異なった趣を演出しています。これらの客間を見学したり、日本料理を堪能しました。また、日本を出張中の中国人の方の飛び入り参加もあり、名刺交換を始め中身の濃い交流会となったようです。
 |   
          | 参加者 
               | ㈱ウィルコーポレーション、グローベン㈱、セキスイエクステリア㈱、豊明花き㈱、㈱豊田ガーデン、福井シード㈱、ブルームアンドブルーム、㈱伊藤商事、㈱グリーン情報、㈱JA東海グリーン、ハクサンインターナショナル㈱、㈱花ごころ、ほか個人参加 |  | 
 
 
    | ●第4回 東海地方会員交流会
         
          | 日時・場所 | 2006年9月27日 名古屋 
		  「為三郎記念館」 |   
          | 内容 | 13社13名(非会員2名)が参加。庭園デザイナーとして著名な野村勘治先生のご案内をいただき、期間限定にて公開されている古川為三郎記念館及び庭園を散策し、日本の庭の美しさを鑑賞しながら、未来の日本のガーデンについて学びました。 庭園等の散策の後、記念館の別室にて1時間程度フリートークの場を設け、その後場所を移動し、池下駅周辺のお店にて食事とお酒を楽しみながら、ガーデン業界に対する熱い思いを更に語り合いました。
 
 |   
          | 参加者 
               | 伊藤商事、グローベン、グリーン情報、JA東海グリーン、セキスイエクステリア、タカショー、野村庭園研究所、ハクサンインターナショナル、花ごころ、ブルームアンドブルーム、豊造園、肆矢花き、他 |  | 
  
    | ●第3回 東海地方会員交流会
         
          | 日時・場所 | 2006年2月10日 名古屋 「リコッタ ダイニング」 |   
          | 内容 | 15社19名(非会員4名)が参加。研修セミナーの後に、午後5時30分~8時00分まで行われました。今回の交流会は園芸とエクステリアがほぼ半々だったのですが、園芸は園芸、エクステリアはエクステリア、それぞれ講師を中心に奥の深いビジネス情報の交換議論を重ねました。
 |   
          | 参加者 
               | アグロガーデン、ウィルコーポレーション、桐生ふぁーむ、グローベン、グリーン情報、JA東海グリーン、ランドマーク計画事務所、セキスイエクステリア、角田ナーセリー、ハクサンインターナショナル、南坊園、西川印刷、ヤナギ園芸、ユニソン、肆矢花き 
 |  | 
   
    | ●第3回 西日本会員交流会
         
          | 日時・場所 | 2006年1月27日 大阪 「常夜燈店」 |   
          | 内容 | 7社8名が参加。、午後6時30分~8時30分まで行われました。ジャパンガーデニングフェアに関する事、各持ちネタなど激論し有意義な時間を過ごせました。 
 |   
          | 参加者 
               | 住宅環境社、セキスイエクステリア、タカショー、ハイポネックスジャパン、ヤマテン、ユニソン、レイ・ハウス 
 |  | 
   
    | ●第3回 東日本会員交流会
         
          | 日時・場所 | 2005年12月12日 東京 「水月ホテル 鴎外荘」 |   
          | 内容 | 21社24名が参加。理事会の後に、午後6時~8時まで行われました。今回は理事が多かったのですが、当日飛び込み参加や3回連続参加の会員も。 
 |   
          | 参加者 
               | アイエクス、Aiコーポレーション、イーグルサム、伊藤商事、住宅環境社、グリーン情報、セキスイエクステリア、タカショー、東海グリーン、東洋エクステリア、ハクサンインターナショナル、花ごころ、ヒノマルナーセリー、福井博一氏、フラワーオークションジャパン、細野ライフデザイン、マチダコーポレーション、マルモ出版、メッセリンクス、緑化技研、レイ・ハウス 
 |  | 
  
   
    | ●第2回 西日本地方会員交流会
         
          | 日時・場所 | 2005年3月16日 大阪 「がんこ炉ばた料理 梅田店」 |   
          | 内容 | 8社8名が参加。少人数で、知り合いが多かったことから、それぞれ中味の濃い情報交換が行われたようです。 
 |   
          | 参加者 
               | 伊藤商事、グリーン情報、グローベン、ハイポネックスジャパン、メネデール、ヤマテン、ユニソン西日本、レイ・ハウス。 
 |  | 
   
    |  | 
   
    | ●第2回 東海地方会員交流会
         
          | 日時・場所 | 2005年3月9日 名古屋 「徳川園」 |   
          | 内容 | 14社15名が参加して、池泉回遊式日本庭園として有名な尾張徳川家の邸宅後の「徳川園」において行われました。参加者は今回の交流会に合わせて入会した会員や非会員、支店担当者など東海地区で活動している会員が、自己紹介をし今後のコラボレートを含め情報交換、懇親を深めた。 
 |   
          | 参加者 
               | 花ごころ、JA東海グリーン、ハクサンインターナショナル、角田ナーセリー、梓設計、グローベン、セキスイエクステリア、タカショー、東洋エクステリア、小手毬、ブルームアンドブルーム、ユニソン、肆矢花き卸売市場、グリーン情報。 
 |  | 
   
    |  | 
   
    | ●第2回 東日本会員交流会
         
          | 日時・場所 | 2005年2月24日 東京 「番屋 八重洲本店」 |   
          | 内容 | 12社1個人の13名が参加。 
            参加者は、植物生産、植物流通、EXメーカー、EX問屋、園芸資材メーカー、園芸資材問屋、設計施工、学校、出版、個人と「会」が網羅する殆どの業種が集まって自己紹介、名刺交換をし、異業種との情報交換をしました。 
 |   
          | 参加者 
               | アイエクス、E&Gアカデミー、グリーン情報、グローベン、四国化成工業、セキスイエクステリア、セロン工業、中村農園、フラワーオークションジャパン、芳樹園、細野ライフデザイン、井上香世子氏。 |  | 
   
    | ●第1回 西日本会員交流会
         
          | 日時・場所 | 2005年9月28日 大阪 「紀伊の国ととと 桜橋店」 |   
          | 内容 | 10名が参加。 
            午後5時より開催されました。地元大阪ばかりではなく、遠くは九州からの参加者や、兵庫、京都、滋賀など、初めて顔合わせをした人が殆どで有意義な交流会となったようです。 |   
          | 参加者 
               | ガーディナー、グリーンポット、辻種苗、ニチカン、ハイポネックスジャパン、ハルプロデュースセンター、ヤマテン、よし与工房、グリーン情報 |  | 
   
    | ●第1回 東日本地区会員交流会
         
          | 日時・場所 | 2004年9月2日 東京 「ニュートーキョー 旬さがみ」 |   
          | 内容 | 14社15名が参加。エクステリア系がほぼ半分を占めましたが、植物の生産、流通、園芸資材問屋など今まで顔を合わせことのなかった参加者が名刺、情報交換をして輪を広げました。 |   
          | 参加者 
               | アイエクス、浅見園、E&Gアカデミー、四国化成工業、住宅環境社、セキスイエクステリア、東邦レオ、福島植物園、フラワーオークションジャパン、平和造園、細野ライフデザイン、横浜植木、YKKAPエクステリア、グリーン情報 |  | 
   
    | ●第1回 東海地方会員交流会
         
          | 日時・場所 | 2004年5月25日 名古屋 「中小企業センター会議室」ほか |   
          | 内容 | 11社12名が参加。名古屋駅前の中小企業センター会議室で1時間ほど、自己紹介と最近の傾向などを情報交換した後、場所を変えて食事をしながら9時頃まで情報交換・懇親が和やかに行われました。会費3,000円。参加者は、以下の通りで、小売り関係、植物関係、園芸資材関係、設計施工関係、EX関係、出版関係と多彩でした。それぞれ、名刺交換を始め他業種との最新情報を交換し合って和やかな内にも、中身の濃い、交流会となったようです。 
 |   
          | 参加者 
               | グリーン情報、グローベン、JAあいち、セキスイエクステリア、大興産業、タカショー、 ハクサンインターナショナル、花ごころ、三浦商事、ヤマテー鈴木、ユニソン(50音順)
 
 |  | 
   
    | 
 ●平成16年年6月18・19日 見学会開催 
        終了しました。 
  しずおか国際博覧会/第21回全国都市緑化フェア 
        浜名湖花博 2004年4月8日~10月11日
 
 平成16年4月8日に浜名湖花博が開幕し、10月11日まで開催されていますが、6月18・19日の両日、
 花博と静岡文化芸術大学屋上緑化の見学会を行います。
 花博では、特に見所について出展者による説明を予定しており、単なる見学ではなく、展示を見なが
 らの解説で内容の充実したものを企画中です。
 
 
  詳細を見る 
 | 
   
    |  ●平成15年6月13日(金)~平成15年6月20日(金)8日間 
      終了しました。
 
  BBC園芸家の世界ライブとIGA世界園芸博8日間ツアー
 イギリスからドイツまでヨーロッパを体感!
 
  詳細を見る | 
   
    |  ●平成15年5月30日(金)、31日(土)フェア会場 自由解散 終了しました。
 
  「全国都市緑化おおいたフェア」 5月30・31日、参加者募集
 おおいた 緑・香り 夢フェスタ'03 へのツアーのご案内です。
 
  詳細を見る |